×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようやくUpできました(^^)
お待たせ致しました~。。
<氷の中の少年。>
初めての日本版感想なので、緊張しますね~!!ドキドキ。。
久しぶりにSeason1を観たので、懐かしく感じました!
それと同時に詳しい話になると、
『あー!こういう話をしていたんだ!』
という、嬉しい発見があったり。
英語が完璧に訳せれば、こういった苦労も無いんだろうなぁ。
そして、キャラクター声や、1人称などの初見。(今更ですが^^;)
アン。(1人称は、『 僕 』)
彼の声は、所々で聴いていたので知ってましたが、可愛いですね~!
英語版の少年のような純真さが表れてて良いです。
いちいち台詞が可愛いんだよなぁ~。新たな発見をして、アンにショタ萌えしてしまいそうです。(笑)
カタラ。(1人称は、『 私 』)
この子は、思っているよりもティーンなイメージになりました。可愛い!
そう、英語版よりも14歳っぽく見えるね。そして声が優しくて、慈愛に満ちてる感じ。
サカのことは、『兄さん。』と呼んでます。
↑この読みは当たった!歓喜!
サカ兄やん。(1人称は、『 俺 』)
有無を言わさずダントツで好きです。(個人的な意見ですみません^^;)
サカの声は、英語版より、しっかりしたお兄さんな感じに聞こえます。
オチなヘタレ場面では、英語版のような奇声を上げたりして、それがまたマッチしてて良い!
ズーコ皇子。(1人称は、『 私 』)
アイロおじちゃんのことは、『叔父上!』と呼びます。皇子っぽいな~!
英語版よりも、礼儀正しい印象を受けます。
彼も可哀想な人なんだよね。これからシーズン3まで、日本語で彼の過去エピソードが観れるのが楽しみ!
アイロ叔父上。(1人称は、『 ワシ 』)
可愛いおじちゃま!好き!
英語版よりも若く感じる。品の良い、御気楽な叔父様な印象。
アッパ。
声優さんって、英語版と同じなのかしら?変わってないような気がするんですが、どう思いますか??
うーん、聴き比べてみよう。
<エピソード感想。>
時は戦乱の世。
火の国の制圧に皆が怯えていた。。
(な~んてストーリーチックに書くのは最初だけですw)
氷河が浮かぶ海を、兄のサカと共に彷徨っていたカタラ。
魚釣りしながら、水の術を操る姿を、サカ兄さんにバカにされ、喧嘩していると、波に飲まれそうになり必死にボートを漕いでいくが激突。
氷河の上に二人。
ここでの喧嘩の内容に大爆笑してしまった!!
夫婦の会話だよ!!(爆笑)
『兄さん、自分の靴下の匂い嗅いだことあるゥ!?』
なんてすごい剣幕で怒りながら、アンの眠る氷河を知らぬうちに探し当ててしまったのがすごい!
そして、二人は、アバターとの出会いの運命へのまれていく。
最初アンは、アバターであることを隠していたんだね。
しかも自分の運命を受け入れられずに、氷に身を隠していたとは。
つか、カタラを見つめて第一声が、『ペンギンと遊びたい!』なのが、可愛かった!
サカと、アッパの出会いのシチュエーションも好きなので、見れて嬉しかった!!
『鼻水怪獣め~!!』
と、睨む姿が素敵。(´∀`*人)
ズーコ様も、しきりに自分の名誉回復の為、戦艦でアバターを探し回っている姿が若い!
そして修行中とか、早く強くなりたくて叔父上にオネダリの姿とか可愛い。。
集落にアンを連れていっても、疑いまくるサカ、そしてバーバ。(懐かしかった!)
そんな心配をよそに、子ども達には大人気のアン。
気の技を見せたり、飛んで見せたり、アッパで遊んだりとしたい放題!!
サカが子ども達の兵隊訓練に励もうとしても、中断させられてしまいます。
おしっこしたいと言って離れたのに、アンの元で遊ぶ子ども達!サカ的にKY(笑)
そしてペンギンで遊ぶアンとカタラの前に、最初に火の国が侵略してきた名残の戦艦が......!
(もう錆びれてて使われてない。)
入るのを躊躇っていましたが、アンの勇気に触発されて一緒に中へ。
カタラは、火の国によって母を失ったこと等、アンに伝えます。。
アンは、100年の間閉じ込められていたことをカタラに伝えられます。
戦争を知らないのは、おかしいと。。
カタラが気味が悪がるので脱出しようとしますが、センサーが作動してしまう。
檻に閉じ込められてしまった上に、仲間に知らせる為の大砲が打ち上げられてしまいます!
カタラのバーバが若い頃に来た戦艦なので、暫くずっと放置されていたのに動くなんてビックリ!
といった状態の2人です。
大砲が打ち上げられた穴から脱出し、逃げますが。。
そこをズーコ様は黙ってみてはいなかったよ~ん(><)
『年の割りには身軽だなァ?』
なんて、ズーコ皇子。
彼の目先は、カタラ達の住む、集落へ。。
印象に残る姿といえば。
気のベンダー達は火の国によって滅ぼされたこととか、
氷の中に100年は閉じ込められていたことをカタラに告げられてショックでへたり込む姿のアンですかね。
アッパにすり寄る姿が、切なくて。
でも、笑顔が耐えない、可愛い健気な子です。(^^)
さぁ、明日は第二章をUpする予定です!!
お待たせ致しました~。。
<氷の中の少年。>
初めての日本版感想なので、緊張しますね~!!ドキドキ。。
久しぶりにSeason1を観たので、懐かしく感じました!
それと同時に詳しい話になると、
『あー!こういう話をしていたんだ!』
という、嬉しい発見があったり。
英語が完璧に訳せれば、こういった苦労も無いんだろうなぁ。
そして、キャラクター声や、1人称などの初見。(今更ですが^^;)
アン。(1人称は、『 僕 』)
彼の声は、所々で聴いていたので知ってましたが、可愛いですね~!
英語版の少年のような純真さが表れてて良いです。
いちいち台詞が可愛いんだよなぁ~。新たな発見をして、アンにショタ萌えしてしまいそうです。(笑)
カタラ。(1人称は、『 私 』)
この子は、思っているよりもティーンなイメージになりました。可愛い!
そう、英語版よりも14歳っぽく見えるね。そして声が優しくて、慈愛に満ちてる感じ。
サカのことは、『兄さん。』と呼んでます。
↑この読みは当たった!歓喜!
サカ兄やん。(1人称は、『 俺 』)
有無を言わさずダントツで好きです。(個人的な意見ですみません^^;)
サカの声は、英語版より、しっかりしたお兄さんな感じに聞こえます。
オチなヘタレ場面では、英語版のような奇声を上げたりして、それがまたマッチしてて良い!
ズーコ皇子。(1人称は、『 私 』)
アイロおじちゃんのことは、『叔父上!』と呼びます。皇子っぽいな~!
英語版よりも、礼儀正しい印象を受けます。
彼も可哀想な人なんだよね。これからシーズン3まで、日本語で彼の過去エピソードが観れるのが楽しみ!
アイロ叔父上。(1人称は、『 ワシ 』)
可愛いおじちゃま!好き!
英語版よりも若く感じる。品の良い、御気楽な叔父様な印象。
アッパ。
声優さんって、英語版と同じなのかしら?変わってないような気がするんですが、どう思いますか??
うーん、聴き比べてみよう。
<エピソード感想。>
時は戦乱の世。
火の国の制圧に皆が怯えていた。。
(な~んてストーリーチックに書くのは最初だけですw)
氷河が浮かぶ海を、兄のサカと共に彷徨っていたカタラ。
魚釣りしながら、水の術を操る姿を、サカ兄さんにバカにされ、喧嘩していると、波に飲まれそうになり必死にボートを漕いでいくが激突。
氷河の上に二人。
ここでの喧嘩の内容に大爆笑してしまった!!
夫婦の会話だよ!!(爆笑)
『兄さん、自分の靴下の匂い嗅いだことあるゥ!?』
なんてすごい剣幕で怒りながら、アンの眠る氷河を知らぬうちに探し当ててしまったのがすごい!
そして、二人は、アバターとの出会いの運命へのまれていく。
最初アンは、アバターであることを隠していたんだね。
しかも自分の運命を受け入れられずに、氷に身を隠していたとは。
つか、カタラを見つめて第一声が、『ペンギンと遊びたい!』なのが、可愛かった!
サカと、アッパの出会いのシチュエーションも好きなので、見れて嬉しかった!!
『鼻水怪獣め~!!』
と、睨む姿が素敵。(´∀`*人)
ズーコ様も、しきりに自分の名誉回復の為、戦艦でアバターを探し回っている姿が若い!
そして修行中とか、早く強くなりたくて叔父上にオネダリの姿とか可愛い。。
集落にアンを連れていっても、疑いまくるサカ、そしてバーバ。(懐かしかった!)
そんな心配をよそに、子ども達には大人気のアン。
気の技を見せたり、飛んで見せたり、アッパで遊んだりとしたい放題!!
サカが子ども達の兵隊訓練に励もうとしても、中断させられてしまいます。
おしっこしたいと言って離れたのに、アンの元で遊ぶ子ども達!サカ的にKY(笑)
そしてペンギンで遊ぶアンとカタラの前に、最初に火の国が侵略してきた名残の戦艦が......!
(もう錆びれてて使われてない。)
入るのを躊躇っていましたが、アンの勇気に触発されて一緒に中へ。
カタラは、火の国によって母を失ったこと等、アンに伝えます。。
アンは、100年の間閉じ込められていたことをカタラに伝えられます。
戦争を知らないのは、おかしいと。。
カタラが気味が悪がるので脱出しようとしますが、センサーが作動してしまう。
檻に閉じ込められてしまった上に、仲間に知らせる為の大砲が打ち上げられてしまいます!
カタラのバーバが若い頃に来た戦艦なので、暫くずっと放置されていたのに動くなんてビックリ!
といった状態の2人です。
大砲が打ち上げられた穴から脱出し、逃げますが。。
そこをズーコ様は黙ってみてはいなかったよ~ん(><)
『年の割りには身軽だなァ?』
なんて、ズーコ皇子。
彼の目先は、カタラ達の住む、集落へ。。
印象に残る姿といえば。
気のベンダー達は火の国によって滅ぼされたこととか、
氷の中に100年は閉じ込められていたことをカタラに告げられてショックでへたり込む姿のアンですかね。
アッパにすり寄る姿が、切なくて。
でも、笑顔が耐えない、可愛い健気な子です。(^^)
さぁ、明日は第二章をUpする予定です!!
PR
リナ(Rina)にコメントする
あけましておめでとうございます
リナさんついにニコロデオン視聴可能になったんですね!おめでとうございます!
感想がアップされるのをワクワクしながら待ってましたw
私も日本語で細かい会話の内容を聴いて、色々発見がありました。
日本版の声優さんに対する感想、私も共感するところ多しです。英語より可愛い・若い印象が多いですよね。どちらの声優さんもそれぞれイメージに合ってて素敵だと思います!
私もアッパは英語版のままっぽいなと思いました。モモもですけど、動物の声は共通なのかもしれないですね。
2章以降の感想も楽しみにしてます!
下の記事に対してのレスになっちゃいますが、2006年からの運営本当にお疲れ様です。日本での放送が始まりましたし、これからもっと日本でアバター熱が高まって欲しいですよね!
感想がアップされるのをワクワクしながら待ってましたw
私も日本語で細かい会話の内容を聴いて、色々発見がありました。
日本版の声優さんに対する感想、私も共感するところ多しです。英語より可愛い・若い印象が多いですよね。どちらの声優さんもそれぞれイメージに合ってて素敵だと思います!
私もアッパは英語版のままっぽいなと思いました。モモもですけど、動物の声は共通なのかもしれないですね。
2章以降の感想も楽しみにしてます!
下の記事に対してのレスになっちゃいますが、2006年からの運営本当にお疲れ様です。日本での放送が始まりましたし、これからもっと日本でアバター熱が高まって欲しいですよね!
あけおめです~(><)
明けましておめでとうございます!!
わ~い、てつこさんからコメ頂けるなんて嬉しいです★
ありがとうございます!
メールのお返事も致します~!語りたいこといっぱいなのでっ(><)
ひゃ~、感想も見て頂けて嬉しいです!
勝手気ままな文なので、恥ずかしいですが、頑張ります!
てつこさんのレビューも見てますv(こんなトコで告白w)
そうなんです、ウチでも観れるようになりました(´∀`*)
かなりハイテンションで、日本版アバターに釘付けの3時間でした!
6話までみっちり観れたので大満足。。
そうそう、アッパとモモの声優さんは吹き替えしていない感じですよね。
グルル~♪
前にメールで、てつこさんの初見をお伺いした時のキャラ初見。
私も大体同じ感じでしたね~!
声優さん達が良い味をプラスしていて、見ていて和みますよね。。
ハルの回は、リアルに力入れて見入ってしまう私です(笑)
わ~い、てつこさんからコメ頂けるなんて嬉しいです★
ありがとうございます!
メールのお返事も致します~!語りたいこといっぱいなのでっ(><)
ひゃ~、感想も見て頂けて嬉しいです!
勝手気ままな文なので、恥ずかしいですが、頑張ります!
てつこさんのレビューも見てますv(こんなトコで告白w)
そうなんです、ウチでも観れるようになりました(´∀`*)
かなりハイテンションで、日本版アバターに釘付けの3時間でした!
6話までみっちり観れたので大満足。。
そうそう、アッパとモモの声優さんは吹き替えしていない感じですよね。
グルル~♪
前にメールで、てつこさんの初見をお伺いした時のキャラ初見。
私も大体同じ感じでしたね~!
声優さん達が良い味をプラスしていて、見ていて和みますよね。。
ハルの回は、リアルに力入れて見入ってしまう私です(笑)
Profile
HN:
リナ(Rina)
性別:
女性
自己紹介:
Address:Tokyo.
Birthday: 11/25.
*贔屓CP傾向*
Zutara(Zuko×Katara)
Tokka(Sokka×Toph)
というより、AVATARの全てにLove(^^)
Birthday: 11/25.
*贔屓CP傾向*
Zutara(Zuko×Katara)
Tokka(Sokka×Toph)
というより、AVATARの全てにLove(^^)
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
Latest story
(12/31)
(11/01)
(11/01)
(08/15)
(08/15)
最新コメント
[08/06 オレンジーナ]
[07/19 Kalno.]
[05/17 Bill Selevan]
[04/21 ズーズー]
[03/22 てつこ]
Search in blog
アクセス解析